500枚チャレンジ67日です。色々とやりたい作業が増えてきているのですが、500枚+αで結構時間をもっていかれるので中々グループ課題が消化出来なかったのが先週の出来事。
というか、ならばいっそのこと、グループ課題をこなすことで500枚を進めて行けばいいんでね?と気付いたのがついさっきの話です。遅いよ!
今日の練習内容と素材について
模写の見本は何時も通りのpixabay.comさん。

素描はこっち。

実際に描いてるものはコレ。
実際描いたものはコレ。
練習課題を変えたのですが、取りあえずいつものモデルさんは継続。何も考えずに適当に描いたら、また残念な感じに逆戻りです。
今日の背景クロッキー。
背景練習に関しては、背景グループの課題と連動して進めて行く方向に切り替えました。
今週の課題は石材に決まったのですが、先週の「空・雲」が出来ていないのでそちらから。

途中で集中力が切れてしまってギブアップ。続きは翌日持ち越しで、仕上げる事を目標に頑張ります。
見本と比べて気付いた箇所は以下の通り。
練習後の一人反省会の結果、気付いた箇所はこういう所でした。
- たてなか流クイックスケッチは何となくやりにくいと感じてしまった。
- これだけ情報をそぎ落として必要最低限の線だけになったのに、何でやりにくいって感じるんだろう?
- 手足の線が表しているものが骨……ではない???
- 背景は、線の使い方で色々雰囲気が変わって楽しい。
- ただ、線を大量に引かないと仕上がらないので集中力が切れた。
結構オススメだよってされている【たてなか流クイックスケッチ】ですが、実践してみたところ、何となく掴みにくいなと感じてしまいます。
やり方や考え方は理解できるし、コレが使えるようになれば考え方に柔軟性が持てる様になるんだろうなと思うのですが、動かす、肉付けするという意味で捉えると、ちょっとしっくりこない感じです。うーん……
今日の逆の手作業。
で、本日の逆の手作業はこちら。
今日の逆の手作業。
線を引く練習をお休みするつもりが、いつもの癖で線を引いてしまった。
絵にするとやっぱり線がヘロヘロになってしまう。あと何ヶ月で綺麗な線が引けるのだ……。先行き不安。
で、ちょっとだけ何の課題も設けていない絵の作業が進みました。
物凄く中途半端だけど睡眠大事、仕方ない。
絵の変化だけが見たいんじゃー!って人はこちらから。
