500枚もチャレンジ45日目。そろそろ毎日の記録が同じコメントになってしまう状況を打破したいのですが、だからといって直ぐに方向転換ができるほど器用ではないのが悩みどころです。
記事のタイトルを考えるのも地味にネタ切れだぞー。
今日の練習内容と素材について
模写の見本は何時も通りのpixabay.comさん。

そしてルーミス先生です。相変わらず模写だよー。
実際に描いてるものはコレ。
実際描いた今日の一枚はコレ。
いつもの女性は再び鼻筋が復活。何回描いても顎のラインと唇の位置に強烈な違和感が。
見本と比べて気付いた箇所は以下の通り。
練習後の一人反省会の結果、気付いた箇所はこういう所でした。
- 口の描き方にすごい手癖があるっぽい(薄々気づいてはいた)。
- 頭から描くと、身体が小さくなりやすい癖があるっぽい。
- 肩幅が見本堀狭い?
- 内股ー……もう少しがに股にしたかったー……。
以前から薄々気付いてはいたのですが、自分はどうやら口の描き方に結構手癖が出るみたいです。上唇の向きに癖が出やすいようで、アヒル口になりやすいというか。
そのせいで、口が見本よりもすぼまりやすい気がします。
まぁ、手癖はそれだけじゃないんですが、顔って一番インパクトの大きな部分なので、身体のズレよりも違和感が強く出やすい場所なんだよなぁ。
見本と見比べなければ……いや。それじゃ駄目だ。根本解決になっていない。
今日のクロッキー。
本日の背景クロッキーは駅の構内。

住んでいるところには電車は走っていないし、駅も小さなモノレールの駅くらいしかないので、駅という場所はほとんど馴染みがありません。
なので、意識して描こうとしない限り、資料すら探さないことも多いです。
と言うわけで、あまり馴染みのない背景を意識的に描く癖をつけようかと思います。
昨日のホームよりも空間が広くなったのと、アイテムが増えた事で情報量が多くなった。
今日の逆の手作業。
で、本日の逆の手作業はこちら。
今日も線のひき方の練習。
線はやっぱり斜め向きになると手が動きにくくなります。あと、ストロークの長い線が真っ直ぐ引けない。
右から左、左から右、どっちの向きに線を引いても、長いストロークになると安定しなくなってしまう。
指の力だけで描けると楽なんだけど、やっぱり手首を動かす事も意識しないと改善されないのかもしれない、コレは。